日本バトリング協会 Nippon battling soc. サンライズ サンライズワールド 装甲騎兵ボトムズWeb ボトムズBlog
装甲騎兵ボトムズ 日本バトリング協会 > 特定15作品 > ボトムズ推進室 > 作品概要 votoms.netred-shoulder.net
 日本バトリング協会ボトムズ推進室 作品概要
高橋良輔総監督「装甲騎兵ボトムズ」「ボトムズ外伝 機甲猟兵メロウリンク」とその関連作品の作品概要をご紹介します。
スタッフ、キャストの詳細等はサンライズ公式サイト「装甲騎兵ボトムズWeb」をご覧ください。
装甲騎兵ボトムズVOL.T
装甲騎兵ボトムズVOL.U
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー




装甲騎兵ボトムズVOL.T装甲騎兵ボトムズVOL.U装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー

作品名
[#1]
装甲騎兵ボトムズVOL.T《そうこうきへいぼとむずぼりゅむわん》
Stories of the “Amored Trooper VOTOMS”
作品名
[#2]
装甲騎兵ボトムズVOL.U《そうこうきへいぼとむずぼりゅうむつぅー》
Highlights of the “Amored Trooper VOTOMS”
作品名
[#3]
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー《そうこうきへいぼとむずざ・らすとれっどしょるだー》
Amored Trooper VOTOMS The unknown “Red shoulder”(The Last Red Shoulder)
発売
[VT]
1985年6月21日 [#1]
1985年7月20日 [#2]
1985年8月21日 [#3]
販売 東芝映像ソフト
形式 60分連続読切 3回 3話
制作スタジオ 日本サンライズ (新)第2スタジオ サン縫製ビル2階
企画提供 東芝
製作・著作 日本サンライズ
著作権表示 ©日本サンライズ 1985
関連作品 小説「装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー」

企画 日本サンライズ
原案 矢立 肇〈日本サンライズ企画室〉
原作 高橋良輔《たかはしりょうすけ》
監督 高橋良輔
脚本 五武冬史〈鈴木良武〉、吉川惣司《よしかわそうじ》、鳥海尽三 [#1,2]
吉川惣司 [#3]
絵コンテ 京 春香〈吉川惣司〉、松野達也、滝沢敏文、加瀬充子、谷田部勝義、吉田 浩、知吹愛弓、高橋資祐、池田 成、康村正一〈康村 諒〉 [#1]
京 春香、松野達也、滝沢敏文、加瀬充子、谷田部勝義、吉田 浩、知吹愛弓、高橋資祐、池田 成、康村正一、富沢雄三、津田義三、川端蓮司 [#2]
加瀬充子、谷田部勝義 [#3]
構成・演出 谷田部勝義《やたべかつよし》 [#1]
構成・演出 知吹愛弓《ともぶきあみ》 [#2]
演出 演出チーフ 滝沢敏文 [#1,2]
加瀬充子、知吹愛弓、谷田部勝義、川端蓮司、桐野克己、康村正一 [#1]
加瀬充子、知吹愛弓、谷田部勝義、川端蓮司、桐野克己、康村正一、津田義三 [#2]
加瀬充子 [#3]
演出助手 今西隆志 [#3]
キャラクター
デザイン
塩山紀生《しおやまのりお》
作画監督 作画監督チーフ 塩山紀生 [#1,2]
清水恵蔵、谷口守泰、西城 明、上村栄司、鈴木英二、神宮 慧、八幡 正 [#1]
清水恵蔵、谷口守泰、西城 明、上村栄司、鈴木英二、神宮 慧、八幡 正、谷沢 豊、新田敏夫 [#2]
塩山紀生 [#3]
メカ作監 吉田 徹 [#3]
メカニカル
デザイン
大河原邦男《おおかわらくにお》
美術監督 美術 東條俊寿、岡田和夫、宮前光春、中山益男 [#1,2]
宮前光春 [#3]
音響監督 浦上靖夫《うらがみやすお》
音楽 乾 裕樹《いぬいひろき》
主題歌 「炎のさだめ」TETSU〈織田哲郎〉
作詞:高橋良輔 作・編曲:乾 裕樹
副主題歌 「いつもあなたが」TETSU
作詞:高橋良輔 作・編曲:乾 裕樹
プロデューサー 長谷川徹《はせがわとおる》(日本サンライズ)

▼主な鑑賞方法
映像ソフト 旧LD-BOX 装甲騎兵ボトムズ ベスト・コレクション
再LD-BOX 装甲騎兵ボトムズ コンプリート・コレクションV
旧DVD-BOX 装甲騎兵ボトムズ DVDメモリアルボックス
再DVD-BOX 装甲騎兵ボトムズ DVD-BOXV
BD-BOX 装甲騎兵ボトムズ Blu-ray Perfect Soldier Box
動画配信 バンダイチャンネル 装甲騎兵ボトムズ VOL.I STORIES OF THE”A.T.VOTOMS”
バンダイチャンネル 装甲騎兵ボトムズ VOL.II HIGHLIGHTS FROM THE”A.T.VOTOMS”
バンダイチャンネル 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
動画共有 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー〔サンチャン〕 ※期間限定




日本サンライズアニメフェスティバル 装甲騎兵ボトムズ「ザ・ラストレッドショルダー」
装甲騎兵を駆り、謎の組織と戦う兵士の姿を描くロボット・アニメ「装甲騎兵ボトムズ」のオリジナルエピソード。
ウドの街を脱出したキリコは、バカラシティにたどりついた。この街には、キリコと同じように終戦まぎわにレッドショルダーから転属させられたグレゴルー、バイマン、ムーザが待っていた。彼らは自分たちを転属させ抹殺しようとした創始者である男、ヨラン・ペールゼンに復讐を誓い集ったのだ。ペールゼンを倒すためのATを完成させたキリコたちは、もとレッドショルダーの本部、デライダ高地に向かう。その頃、秘密結社の創りあげたPS第2号、イプシロンが目覚めていた。プロトワン=フィアナは、イプシロンを連れてジャングル内を見せて回る。これはイプシロンに対する情報教育だった。虫にかまれたことをきっかけに、攻撃衝動に突き動かされるイプシロン。PSシステムは完成したかに見えたが、イプシロンはフィアナの情緒反応に同調してしまう。その事実に危険を感じたボローは、フィアナとイプシロンを離れさせようとする。抵抗するイプシロン。ボローとは裏腹に、ペールゼンはフィアナの必要さを述べるのだった。デライダ高地に着いたキリコたちは、敵のATに攻撃される。戦闘本能のおもむくまま、敵を探し求めていたイプシロンもATを手に入れ、キリコたちを追撃する。イプシロンは圧倒的な強さを示し、ムーザが倒された。そしてキリコに迫る。だが、イプシロンをフィアナだと思っているキリコは決定的な反撃をできずにいた。キリコはついにイプシロンの前に倒れるがフィアナがイプシロンを射つ。それを知ったペールゼンはフィアナを倒すが、キリコによって殺された。
(「日本映画情報システム」文化庁)
上映 1986年8月2日〜
松竹系 映倫:25129
仕様 カラー 35mmフィルム スタンダードサイズ(1.37:1)
形式 57分 1回 1話
同時上映 ダーティペア「ノーランディアの謎」
銀河漂流バイファム「消えた12人」
※他はビデオ「装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー」と同じ。