| 日本バトリング協会ウェブサイト |
日本バトリング協会の早期完全LD、CD化活動で得た情報を活かして、指定監督・作品の知名度向上と情報提供の一環として、他のサイトと重複しない内容を中心とした情報サイトを開設しました。 |
| 特徴 |
1. サンライズ直営のプロバイダ「ひのぼりドッとネッと!」プロバイダユーザー
日本サンライズ製作のリアル系作品とその関連監督作品の情報サイトです。
2. 推進(分)室
原作と監督が同じで漫画・小説を原作としない完全オリジナルテレビシリーズ作品又はそれに準ずる作品には推進(分)室を開設。
特に高橋良輔総監督作品を重要視しています。
3. 映像ソフト、音楽ソフト、書籍の紹介
作品の視聴に必要な映像ソフト、音楽ソフト、書籍等の詳細な情報を紹介。
現在、廃盤・絶版になっているものを含め完全網羅を目指します。
4. 最新情報の提供
玩具関係(模型、ゲーム等)以外の最新情報を随時紹介。
▼使用サーバー、アドレス
 |
1. 「ひのほりドッとネッと!」エリア(青) [5MB] 2016年3月31日サービス終了
http://www2.hi-nobori.net/battling/ |
2. 「ボトムズドッとネッと!」エリア(緑) [5MB] 2002年10月15日サービス終了
http://www.votoms.net/users/battling/ |
 |
3. 「アットニフティ」エリア(赤) [100MB←20MB←10MB] 2016年9月29日→11月10日サービス終了
http://homepage2.nifty.com/battling/ |
4. @niftyホームページサービス ミニ [2GB] 2025年10月1日サービス終了
http://sunrise.anime.coocan.jp |
|
5. battling.jp [100GB←10GB←5GB←1GB←500MB]
https://www.battling.jp
◎現行メインサイト |
 |
・ココログベーシック [2GB←50MB←30MB]
http://battling.cocolog-nifty.com
○「装甲騎兵ボトムズ」のテンプレート |
|
・楽天ブログ←楽天広場
https://plaza.rakuten.co.jp/battling/ |
| BIGLOBE |
・ウェブリブログ [5GB] 2023年1月31日サービス終了
https://battling.at.webry.info |
| So-net |
・U-page+ [10MB] 2021年1月28日サービス終了
・SSブログ(So-netブログ) [1GB]
https://battling.blog.ss-blog.jp |
|
| ウェブサイト沿革、予定 |
更新情報はこちら。
| 2000年6月 |
インターネットサービスプロバイダ「@nifty(アット・ニフティ)」入会、ID[battling]を取得 |
| 2000年7月 |
旧ウェブサイト「日本サンライズ リピート 所沢連絡所」公開開始 |
| 2000年9月16日 |
サンライズ直営インターネットサービスプロバイダ「ひのぼりドッとネッと!」先行予約申込 |
| 2000年11月1日 |
サンライズ直営インターネットサービスプロバイダ「ひのぼりドッとネッと!」開始・入会 |
| 2000年12月 |
インターネットサービスプロバイダ「BIGLOBE(ビッグローブ)」入会 |
| 2000年12月1日 |
ウェブサイト「日本バトリング協会」仮開設 |
| 2001年4月1日〜 |
ウェブサイト「日本バトリング協会」の各推進(分)室 仮開設 |
| 2002年1月1日 |
ウェブサイト「日本バトリング協会」本開設 (カウンタを0に戻す) |
| 2002年2月1日〜 |
ダグラム ボトムズ ガリアン レイズナー バイファム ゴーグ ガラット ドラグナー推進(分)室 本開設 |
| 2002年10月1日 |
「ボトムズドッとネッと!」終了により、ウェブサイト「日本バトリング協会」アドレス変更 |
| 2002年11月1日〜 |
ザンボット ダイターン イデオン ザブングル ダンバイン エルガイム推進室 本開設 |
| 2003年5月1日〜 |
ゼータ ダブルゼータ Vガン ブレン ターンエー ガサラキ推進(分)室 本開設 |
| 2003年11月1日〜 |
富野監督 高橋監督 神田監督 安彦監督 長浜監督担当 本開設 |
| 2004年6月1日〜 |
ファースト キンゲ推進(分)室 本開設 |
| 2004年3月末 |
旧ウェブサイト「日本サンライズ リピート 所沢連絡所」公開終了 |
| 2005年12月 |
インターネットサービスプロバイダ「So-net(ソネット)」入会 |
| 2008年11月 |
独自ドメイン battling.jp を取得 |
| 2016年2月29日 |
アドレス再変更[富野監督担当、富野総監督作品の各推進(分)室を除く] |
| 2016年8月31日 |
アドレス再変更[富野監督担当、富野総監督作品の各推進(分)室] |
| 2021年1月 |
ウェブサイトの常時SSL化(https化) |
「サンライズ21 サンライズインタラクティブ」
|
| 掲載内容について |
現在、廃盤・絶版になっているものを含めて掲載します。
| 1. 映像ソフト |
| 対象 |
: |
LD(レーザーディスク)、DVD、BD(ブルーレイディスク)、VHS |
| 一部対象 |
: |
VHD、UMD |
| 対象外 |
: |
ベータ、海外輸入盤 |
| 該当なし |
: |
Hi-Vision LD、HD DVD、8ミリビデオ |
| 2. 音楽ソフト |
| 対象 |
: |
アナログレコード(LP・EP)、CD、MT(カセットテープ) |
| 一部対象 |
: |
ソノシート |
| 該当なし |
: |
SACD(スーパーオーディオCD)、DVDオーディオ、BDオーディオ、MD、DCC、8トラック |
3. 価格
発売時期により、物品税(消費税導入前)、消費税(3%,5%,8%,10%)と異なるため、日本バトリング協会ウェブサイトは「税抜」で表記します。
ただし、下記は「発売時の価格」で表記します。
A. アナログレコード(LP・EP)、VHD、カセットテープ(MT)
B. 消費税導入前(1989年)に廃盤になった映像・音楽ソフト
|
| 製作環境 |
Google Chrome(PC)、Safari(iPad)で動作確認を行っております。PCの文字サイズは「中」をお勧めします。
| ウェブサイト管理者 |
日本バトリング協会参加者代表「ひびきひょうま」。詳細はこちら。 |
| 製作PC |
富士通 ESPRIMO FH90/E2 [FMVF90E2B] Windows10
富士通 LIFEBOOK AH77/B1 [FMVA77B1B] Windows10
富士通 FMV-DESKPOWER F/G90D [FMVFG90DB] Windows7
富士通 FMV-DESKPOWER CE70J7 [FMVCE70J7] WindowsXP
富士通 FMV-DESKPOWER C4/66L [FMVC466L3V] Windows98 Second Edition |
| 製作ソフト |
ホームページ・ビルダー21←V14←V6.5 with HotMedia |
| 背景 |
白で統一しています |
| フレーム |
当面の間は採用しません |
| リンク |
原則として日本バトリング協会内のサイトヘは同一ウィンドウ、他のサイトへは新しいウィンドウ |
|
| 著作権 |
日本バトリング協会はサンライズ直営のプロバイダ「ひのぼりドッとネッと!」プロバイダユーザーです。
©マークの一部画像は「ひのぼりドッとネッと!」プロバイダユーザーに提供されたホームページ素材です。
ウェブサイトの内容、画像の転載等は権利者の許諾が必要です。
インターネット上でのサンライズ作品の画像等については「サンライズホームページ」問い合わせから『ファンの皆様へ』をご覧ください。
<<例外として>>
弊社運営のプロバイダ『ひのぼりドッとネッと!』では、プロバイダユーザーに『ユーザーズホームページ』として5MBのホームページ領域が割り当てられます。
このユーザーホームページ上では、ご自分で作成されたデータ等の掲載が可能です。
(サンライズホームページ) |
本来、サンライズでは「非営利目的」や「個人のホームページ」問わず、弊社著作物をもとにしてご自分で制作された小説やイラストでも、 弊社が許諾していないかぎりインターネット上で使用することは出来ませんが、「@hi-nobori.net」の提供するホームページスペースでは、ご自分で制作された小説やイラストを掲載する事ができます。
(@hi-nobori.netプロバイダサービス) |
|
| 各種コード |
作品名やメーカー名を日本バトリング協会独自の略称(コード)で表記する場合がございます。
日本バトリング協会ウェブサイトの [ ] 内の英数字です。
|
| メーカー一覧 |
| BE |
バンダイビジュアル株式会社(東京港) |
「エモーション」 |
| TC |
株式会社タキコーポレーション(東京渋谷) |
|
| TOE |
東映ビデオ株式会社(東京中央) |
|
| VP |
株式会社バップ(東京千代田) |
|
| KI |
キングレコード株式会社(東京文京) |
「スターチャイルド」 |
| CO |
コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社(東京港) |
|
| VI |
ビクターエンタテインメント株式会社(東京港) |
|
| WP |
株式会社ワーナーミュージック・ジャパン(東京港) |
|
| PI |
ジェネオン エンタテインメント株式会社(東京渋谷) |
|
| SH |
株式会社ハピネット・ピクチャーズ(東京台東) |
|
| VG |
株式会社東北新社(東京港) |
|
| BV |
BMGジャパン株式会社 |
|
| KS |
株式会社ケイエスエス(東京品川) |
|
| SR |
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(東京新宿) |
|
| TK |
株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ(東京港) |
|
| TY |
株式会社ユーメックス(東京港) |
|
| CR |
日本クラウン株式会社(東京港) |
|
| T |
株式会社タカラ 映像事業部(東京中央) |
|
| AP |
株式会社バンダイ・ミュージックエンタテインメント |
|
|